Quantcast
Channel: 菊子とアートな生活を Let's enjoy arts with Kikuko!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 63

第156回 zoom白菊朗読会のご案内

$
0
0

こんにちは! 吉田菊子です。

 

ほぼ毎週木曜日の夜9:30から、20~30分、朗読をお届けする、zoom白菊朗読会。

前回、1月16日にご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

今度は1月23日(木)です。

  

zoomミーティングに参加するには、

以下の「Launch Meeting - Zoom」と青い文字で書いてあるところをクリックしてください。

ミーティングIDやパスワードの指定をする必要はなく、直接、ご参加いただけます。

(青い文字の下にある【注意事項】も、必ずご確認ください。)

 

Launch Meeting - Zoom


※ 過去の回の青い文字をクリックしても、ご参加できません。

  記事のはじめの方で、どの日程の回なのかご確認いただけます。

  ご参加の回に関する青い文字をクリックしてください。

 


【注意事項】

(1)

朗読会開始10分前の夜9:20から、zoomに入室して開演をお待ちください。

可能でしたら、zoom接続前にお客さま固有のお名前をつけてください。

(2)

私の方で、以下のように設定しております。
<お客さまのマイクはミュート(消音)、お顔は出ない状態>

 

zoomの画面左下のマイク、ビデオのアイコンを、「赤い斜線がある」状態のまま保ってください。

(3)  

zoom接続が切れたら、入り直してください。
万一、私の方で接続が切れた場合でも、再接続、朗読会再開を試みます。

(4)

zoomを初めてお使いの方は、事前にzoom操作についてご確認ください。
パソコンかスマホか、機種は何かによって操作が異なり、技術向上につれzoom画面、操作方法も更新されます。
できるだけ最新の操作方法の情報をご入手ください。

また、お使いのパソコンやスマホによって、表示画面の順序や内容が多少異なるかもしれません。

<ご参考> 

iPhoneAndroidアプリ用、パソコン用など (2021年11月現在)

https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/with_smartphone/

https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/join_with_pc_by_click_url/

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/90422/

 

Zoomで名前変更をする方法!PCとスマホそれぞれのやり方をご紹介 (2022年2月現在)

https://aumo.jp/articles/797152#order-num-21

 

(5)

1月30日はお休みです。

 

(6)

ゲストは、自らの経験を元に目の健康についてのご本を出版された小川なっちさん。

「目を健やかに保つために心がけていること」について語っていただきます。

 

<小川なっちさんプロフィール>
近視が進み、51歳で目の病気「黄斑円孔(おうはんえんこう)」を発症し、53歳で手術。
50歳以上の1000人に1人~3人が発症する病気にもかかわらず、情報がほとんどなく治療が不安だったため、他の患者のために自分の経験談電子書籍Kindle本)として出版。
著書は、Amazon眼科学部門で120週連続1位、海外でも上位にランクイン。

患者ご本人やご家族から「目が悪くて電子書籍が読めないので、紙の本を作ってほしい」とご要望をいただき、ぺーパーバック版を出版し、国立国会図書館看護学部の図書館などへ寄贈。
病気の早期発見や目の健康について、患者の立場からSNSなどで発信中。

2025年は、眼科医院の待合室や医療を学ぶ学校の図書館、公共の図書館へ著書を寄贈するため、クラウドファンディングで広く資金を集める予定。
2017年より、複業として、人生経験や趣味などの魅力あるテーマを「生きた証」として後世に遺したい50代以上の方向けに、Kindle本・ペーパーバック版の出版から、国会図書館への納本までをトータルでお手伝い中。

著著『眼科入院体験記 黄斑円孔を白内障を手術してきました』
電子書籍
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RCNGS52
【紙の本】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B36W1L34

【X/Twitter
https://x.com/Bach_Fibonacci

【note】
https://note.com/ogawanacci

 

<朗読予定作品>

 

「人と同じものは着たくない"アンチ流行派"」、
「『モーツァルトの音楽とは、どんな音楽ですか』」、
「本場、ヨーロッパの音にショック」、
「『足りないもの』を見つけられるまで帰らない決心で渡欧」、
「一度、自分というものを捨ててみよう」、
「『日本人のあなたにベートーヴェンが弾けますか?』」、
「音楽とは音で書かれた詩であり、小説であり、戯曲です」、
「61歳で帰国」、
「神さま、もう少し私をこの世に置いてください」、
「文庫版あとがき」
室井摩耶子著『96歳のピアニスト』

 

 ※ 著作権の関係により、許可のない録音、録画、写真撮影を、お断りいたします。

 


♪ zoom白菊朗読会では、今後、以下の作品も取り上げる予定です!

 どうぞお楽しみに。

 


山口路子著『それでもあなたは美しい~オードリー・ヘップバーンという生き方 再生版』

草笛光子著『きれいに生きましょうね ~ 90 歳のお茶飲み話』

佐藤愛子著『九十歳。何がめでたい』

佐藤愛子著『九十八歳。戦いやまず日は暮れず』

森英恵著『ファッションー蝶は国境をこえるー』

杉浦日向子監修『お江戸でござる

杉浦日向子著『一日江戸人』

野村萬斎著 網本尚子監修・解説『 What is 狂言?』

羽生結弦著『蒼い炎』『夢を生きる』

大谷翔平著『不可能を可能にする 大谷翔平 120の思考』

佐々木亨著『道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔』

吉田菊次郎著『西洋菓子彷徨始末(せいやうぐわしはうかうしまつ) ー 洋菓子の日本史』増補改訂版

落合務著『落合シェフの美味しすぎるイタリア料理』

三谷幸喜著『予測不能

足立則夫著 『遅咲きのひと』

池田正夫著『ちょっとケニアに行ってくる ー アフリカに無国籍レストランを作った男』

鹿島茂著『パリの秘密』他

ターシャ・テューダー文 食野雅子訳『ターシャ・テューダーの言葉 2 楽しみは創り出せるものよ』

アラン著 村井章子訳『幸福論』

小泉武夫著 『北海道を味わう』

永山久夫著 『徳川ごはん』

浅田次郎著 『パリわずらい 江戸わずらい』

池澤夏樹著 『叡智の断片』

星新一作 『きまぐれロボット』、『エヌ氏の遊園地』

星新一作 『星新一ショートショート セレクション 宇宙の男たち』

宇野千代著 『私の長生き料理』、『行動することが生きることである』、『98歳まで生きてわかった、「超ポジティブ思考」がいちばん!』、『幸福に生きる知恵』

池波正太郎著、高丘卓編 『江戸前 通の歳時記』

池波正太郎著 『日曜日の万年筆』、『池波正太郎の銀座日記(全)』

森下典子作 『日日是好日

日野原重明著 『僕は頑固な子どもだった』

加賀美幸子著 『ことばの心・言葉の力』

向田邦子作 エッセイ

宮沢賢治 童話

O・ヘンリー作 短編小説

 


川村裕子著『平安のステキな!女性作家たち』

竹取物語

清少納言作『枕草子

松尾芭蕉作『奥の細道

吉田兼好作『徒然草

 


室生犀星島崎藤村金子みすゞまど・みちお工藤直子吉野弘立原道造谷川俊太郎阪田寛夫北原白秋サトウハチロー星野富弘宮沢賢治、ゆきかさん、紺碧さんなどの詩

 


どうぞお楽しみに!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 63

Trending Articles